発端は
「ウチにふくぎがあったらいいのに」
と、思ったことでした
濃い緑でツヤのある肉厚の葉を
みっしりと茂らせて、ドンと立つ
台風の雨風から家を守る
はたまた防火、防潮として植樹される
沖縄のまもり木・・魅力その①
というわけで
ふくぎは街路樹としても大活躍で
日々、目にする木なのです
街路なので低い位置は剪定されていますが
とにかく元気モリモリな木で
隙(切り口)あらば芽を出します
魅力その②
芽は、双葉がパカっと開いて
「こんにちは!」と出てくる様子が
かわいらしく・・魅力その③
成長した葉の濃い緑と
新芽の黄色のコントラスト・・魅力その④
これらの魅力でついつい描いてしまう、ふくぎ
・・ただですね、実がなります
そりゃ、なりますよね
それがやがて、落ちるんですよ
まぁ、重力もあることですし
そして、腐ります
酸素と水があれば、だいたいね
で、これがですよ
・・・臭いんです。
腐れば臭いのは当たり前ですけど
なんていうんでしょう、ガス漏れ?どこ?と
場所を確認したくなる感じ
この時期がまた、夏なんですよね
えぇ、ご想像のとおり、
毎度、あ~、くさ~いと心の中で唱えてしまう
ちなみに実は
食べられないことはないみたいですけど
ヒトよりコウモリのお口に合うようです
ま、そんなことはあるものの
好きなことに変わりはありません
ウチにふくぎがあったらいい・・けれど
ウチは集合住宅のささやかな一室
欲しいのは太い幹まるごと感!
・・街路樹はムリよ
そんなのわかってるわ
だったら!
(そうだコレを書きたかったんだった)
描いたらいいじゃない!!!
絵に描くならちょっとポップに
明るい感じがいいかな
水彩よりは、発色とドット感が効く
アクリルを選んで・・
そうして、去年の夏に描いたのが
Fukugi BlueⅠとⅡ
(SOLD<(_ _)>)
こちらは紙に描いたので
額を入れると33×24cm
楽しく描けたのでもう少し描きたくなり
今回はもうすこし小さいサイズで
18cmの角のキャンバスに
キャンバスなら端にも描けば
額がなくてもそのまま気軽に飾れるしね
部屋もいいけど、玄関とか?
トイレだっていいかもよ?
構図は
絵のイメージが頭に浮かんだ時
すでにこの位置取りだったので
そのまま描いたわけですが
全体像よりも街路感がでる?
太陽の光を遮り、木陰感?という
ところでしょうか
おウチがふくぎに見守られ
風通しの良い場所になったらいいなぁーと
思いながら描きました
またくさーい時期が来たら
うっよ息を止めて種をもらって
小さく育ててみましょうかね
【お知らせ】
ブログを引越しました
シン・ブログは、note に引っ越します!
➡ つれづれスケッチ
URL: https://note.com/tureduresketch
これまで書いてきたものは
コチラで1/31までご覧いただけます^^